こんにちは、アシスタントの藤井です。
寒い日が続きますが体調崩していませんか??
私は殿堂入りが出来るんじゃないか…っていうほど毎年インフルエンザの流行に乗っかっていたのですが、去年の12月はかかりませんでした!!
ですが3月も流行るので油断は禁物です!手洗いうがい、マスク、のど飴で乗り切りましょう!!!
そして自己紹介を除いて初のブログは髪の毛の乾かし方について書こうと思います。
みなさんは自然乾燥派ですか?ドライヤーを使う派ですか?
濡れた髪はとてもデリケートです。
そもそも髪にとってのダメージは何かというとこの3つ。
●熱
●摩擦
●静電気
これらによって髪は傷んでしまいます。特に洗髪後の水分をたくさん含んだ髪は、キューティクルが全開で、これらの刺激を受けやすいとってもデリケートな状態。
なので自然乾燥や生乾きは髪の毛に良くないと言うことです!!
ですがドライヤーの熱も髪に良くないと言われますが、確かにこれも事実。髪の成分はケラチンというタンパク質で、熱にとても弱いのです。
一般的なドライヤーの吹き出し口から出る温風は、なんと100~120度ほどで超高温!ドライヤーと髪の距離が近ければ近いほど熱風です。
ドライヤーのこんな使い方はダメージを招く原因になります。
●温風を一箇所にばかりあてる
●乾かし過ぎ
●ドライヤーと髪の距離が近い
ドライヤーの熱が髪にとってダメージ、自然乾燥もNG…そこで重要なのが、ドライヤーの冷風機能です!
温風だけではなく、冷風を適切に取り入れることで、単に髪を乾かすだけではなく、潤いに満ちた美しい髪へと導くことができますよ。
冷風機能がもたらす驚きのメリットはこちら。
●キューティクルを引き締めてツヤ髪に!!
●スタイリングが崩れにくくなる
温風で乾かした後の髪の毛は、スタイリングが作りやすくもありますが、同時に崩れやすい状態でもあります。
一度温風で作ったスタイルは、仕上げに冷風をあてることでスタイリングが崩れにくくなります。
●熱のダメージを軽減 ……などです。
文字数の限界がきてしまいました…。中途半端で申し訳ないですが手順は次回ご紹介します(._.)

す。
どこのメーカーさんもシーズンごとにトレンドに合わせて新色を常に常にだしてはいるのですが、
近頃の進化はそれとは大きく違うんです!!
それまでと違い、よりよいものを新しいラインで展開してきているんです!!
うーん・・・
うまく例えられないのですが、
ファミコンがスーパーファミコンになったり・・・
ゲームボーイがニンテンドウDSになったり・・・
iphoneが6Sから7になったような・・・
わかりずらいですかね(;^ω^)
ちなみにその先駆けとなったのが
AUTRE BY FUGA hairでも導入している
☆イルミナカラー☆
なんです。
先日の駒村のブログにもありますが、
日本人の髪質ってもともと寒色(アッシュ系やグレージュ、マット系の色など)は出ずらいんです。
それはもともと日本人の髪の毛の色素(メラニン色素)には黄色と赤系の色しか持っていません。
そこに青系の色の入った寒色系の色を出そう。
外国人風の柔らかい質感っぽい色にしよう(これにも青系の色味が必要)
しかもダメージも抑えて、色持ちも良く・・・
ということで各メーカーさん試行錯誤しながら研究を重ねているんですね。
そしてそれを一足早く実現させてのが
☆イルミナカラー☆
また、一社が出すと他社も負けじと・・・
ということで今ヘアカラーがと手も早いスピードで進化しています。
イルミナカラー以外にも先日駒村がブログにかかせていただいた
イゴラ ロイヤル ピクサムF
また、AUTRE by FUGA hairで扱っているミルボンというメーカーから出た
先日遠藤のブログに出てきた
オルディーブ アディクシー(こちらは2月メーカー発売)
AUTRE by FUGA hairで現状取り扱う予定はこのくらいですが、
おそらくこれからしばらくは
まだまだカラーの進化が止まらない!!
ということになっていくと思います。
今までできないと思っていた色味も実現可能になっていたりすると思いますので
是非是非ご相談ください(^^♪







